世界トップクラスのフィジカル・モデリング・ソフトウェア音源を開発するA|A|S。シンセ、エレピ、ギター、弦楽器など、限りなく純粋な力強いサウンドと、モデリングならではの繊細な表現力。
ビートルズ、ピンクフロイド、ローリングストーンズなど、ロック、ポップスの金字塔ともいえる名盤の数々を生み出してきた、英国EMI アビーロード・スタジオ。そのEMIが作り出したTDM/ネイティブ対応プラグイン。
ポップスブラス音源の決定版「Kick-Ass Brass」や、著名なDJ達が音ネタを作り込んだグルーヴ音源「ONE」。数多くのサンプリングCDやApple Loopsライブラリ。業界老舗、英国AMGの音源/ライブラリ。
1985年の創業依頼、高音質かつシンプルなオペレーションのコンバーター、I/O製品でデジタル・オーディオの進化そのものを生み出しているリーディング・カンパニー
全てのポストプロダクション、スタジオ、そして放送業界にとってまさにジーニアス(守護神)となる、 ビデオとデジタルオーディオのシンクを司るSyncroGeniusを、4種類のグレードで提供。
Avidは業界標準のDAW Pro Tooslを筆頭に多くのソリューションを展開。Apogee 社のDuet とQuartet とのバンドル製品を提供します。
アルミ/ステンレス削りだしのMacBook冷却台 X-Baseや、「コンピュータディスプレイを見る」という作業に最適化された目に優しいデスクライト Highwire。Macを使うクリエイターの為のスマートな製品群。
熟練された職人の手と耳によって、丁寧にハンドハンマーされたBosphorusのシンバル。Stanton Moore Series for BFD2は、そのBosphorusシンバルのサウンドを丁寧に収録したBFD2専用の拡張音源集です。
DAWは最高品質のネットワークで拡張する時代へ。Ehternetケーブル1本で接続できるプラグイン・サーバーとオーディオI/Oでレコーディングとライブサウンドの世界にネットワークの利便性と拡張性を提案します。
最高50kHzまで伸びた周波数特性、高耐圧、秀逸な指向性特性、IR、そしてベストな位置での収音を可能にする独自の構造により、原音をリアルに収音するハイ・ディフィニション・マイク。
自らの技術研究の成果を世に問うためにRoland Stenzによって設立されたモニタースピーカー・メーカー。DSPの最新技術で完成度を高めた、大型のスタジオからベッドルーム・スタジオまで対応できるラインナップ。
独自の技術を用いたマスタリング・プロセッサー「Solera II」、「Epure II」などをはじめ、Pyramixシステムで高い評価を得たハイエンド・プラグインを、TDMとネイティブへ移植。
「リバースドーム・ツイーター」「ポリグラス」など20以上の特許技術、高度な加工技術を背景に「モニタリングのための絶対的最高級の音」を提供するフランス発のモニター・スピーカー。
世界中のミュージシャン、サウンドデザイナー、パフォーマーに、全く新しいオーディオ・ソフトウェアを開発・提供することを目的として設立されたFAW。その第一弾は先進のソフトウェアシンセサイザー Circle。
大容量ドラム音源というジャンルを築いたBFDや、トラックメーカーに人気のリズムプロダクションセンター GURU。そして先進のモデリング技術を惜しげも無くつぎ込んだDCAM:Synth Squad。
17世紀から続く長い歴史をもったシンバル・メーカーであるアヴェディス・ジルジャン社が、「インテリジェント・パーカッション by Zildjian」というコンセプトのもとに立ち上げたブランド。
2004年にシカゴで設立されたプレミアムMIDIグルーブ・メーカー Groove Monkee。BFD2、Addictive Drums、EZdrummerなどの主要ドラム音源に、数100種類のグルーブを追加します。
Mac/PC、iOSデバイスに対応、複数のホスト間でオーディオとMIDIの相互通信を可能にする独自技術を採用、拡張性と柔軟性にすぐれたMIDIインターフェイスを続々発表する、カナダ発のベンチャー企業。
Stylus RMXの基となるGrooveControl仕様をSpectrasonicsと共同開発したILIO。様々なアーティストと作り上げてきた、サンプリング・ライブラリーのデベロッパー。
単なる懐古趣味でも、流行の追従でもなく、「高解像度のレコーディングが普通になった時に必要とされるマイクロフォンとは?」ということを真剣に考え、カプセル、回路からオリジナル設計を行ったマイクロフォン。
欧州を代表するマイク・メーカーのプロジェクト・マネージャーが自身のビジョンを実現すべく設立。豊富な経験からの確かな技術と組織化されたメジャー・ブランドからは生まれない先進アイディアが具現化したマイク
FilterBank、CompressorBankなど、Pro Tools用EQ、コンプレッサーの代名詞になっているプラグインをリリースしているMcDSP。その名前を知らない人でも、グリーン色のプラグインを見たことがあるでしょう。
専門機に匹敵する高品位なマイクプリを搭載したMobile I/O ULN-2や、192kHz対応のULN-8など、Mac OS X専用のオーディオ・インターフェース。そして音響測定ソフトウェアの定番SpectraFoo。
わずか数MBの容量で、リアルなピアノの演奏感とサウンド。弦、ハンマー、共鳴板、ペダルなど、ピアノの各部位のふるまいをモデリングすることによって音を生成するピアノ・モデリング音源、Pianoteq。
世界を代表するドラム雑誌『Modern Drummer』の名物コラムから生まれた、極上のスネアドラム集「Snare Drum Selects Vol.1」。1台10万円を超えるスネア満載の、贅沢なBFD拡張音源です。
エンジニア、バーニー・トレリによって開発された、1960/70年代の機材と同じ感覚で使えるヴィンテージな香りのプラグイン。音楽家によってデザインされた、音楽家のためのプラグインです。
マスタリング・エンジニアJon Schorahと、音響理論、プログラミングに精通したPaul Tapperによって2004年に英国にて設立されたNuGen Audio社のプラグイン。EBU R128準拠のラウドネス・メーターも話題。
アンディ・ジョーンズ(Led Zeppelin、The Rolling Stones)、ジョー・バレッシ(Tool、Sting)、ジム・スコット(Red Hot Chili Peppers)など、歴史に名を残すエンジニアによるBFD拡張音源集。
大学院での研究で真空管アンプのモデリングをはじめたことがきっかけで誕生したiOSアプリJamUp Pro XT。“make it great”という合い言葉から生み出される製品はミュージシャンを魅了し続けます。
イスタンブール、ネイティブアメリカン、アズテックなど、他では手に入らない貴重なサウンドの数々を高品位なサンプリング・ライブラリとしてリリースしてきたQ UP ARTS。
Gary Garritan "The Stradivari Violin"などの共同開発でも知られるGiorgio Tommasiniと、名盤サンプリング・ライブラリ"Advanced Orchestra"を手がけたPeter Siedlaczekによる、新しいブランド。
1980年代からサンプリング、プログラミング、音色作成の第一人者として活躍してきたデイブ・カーズナーによって設立。米国スタジオそのものの「使える」サウンドと、良質なプログラミングが、高い評価の所以です。
マスタリング業界にて事実上の標準となっているsoundBlade、PreMaster CD、NoNOISEなどのソフトウェアの他、その性能を最大限に引き出すオーディオ・インターフェースSeries 300もラインナップ。
ありそうで存在しなかったもの。日本が誇る伝統打楽器、和太鼓の躍動感あふれるサウンドをFXpansion BFD2.1専用ライブラリーとして完成させた日本のデベロッパー。
数千万円の業務用コンソール SONY OXF-R3の開発で培われた技術をプラグインに。素材を劣化させず、透明で歪みのない信号処理をする。そうした基本性能の影には、膨大なR&Dによるノウハウが詰まっています。
Pro Toolsシステム必須のプラグインと言われるSoundToysのプラグイン。圧倒的な完成度と、膨大なプリセット。その柔軟性ゆえに、同社のプラグインの実力は単機能エフェクトの枠には収まりません。
マーカスミラー、ジョンパティトゥッチ達のベースをフィーチャーした「Bass Legends」から始まった、Eric Persing率いるSpectrasonics。映画音楽、トップチャートは、彼らのサウンド無くして成り立ちません。
「演奏家の感じている音を、そのまま伝える」ことを目指して日本国内で開発/製造された、SP-MP4マイク・プリアンプをはじめ、音作りをしている現場の皆様と共に歩み成長する、新しいブランドです。
最高のピアノ、調律師、サウンドデザイナーによる、最高のバーチャル・グランドピアノ。ピアノ・サウンドデザインの第一人者、ジョー・イエラルディによる、ソフトウェア・ピアノ音源専門ブランド。
細野晴臣の"omni Sight Seeing"への参加などで有名な「民謡のルーツをインターナショナルにみつめる」本條秀太郎が全面的に関わった、和楽器のオーディオCDサンプリング・ライブラリー。
8ビット・タイプからFMまで、複数用意されたシンセ・エンジン。内蔵マイクやFMラジオを使って気軽に使えるサンプラー。モーション・センサーを使った本体の動きでもコントロール可能なエンベロープやエフェクター。
ドゥービーブラザーズのDale Ockermanによるオルガンフレーズ集、スティーブ・ハケット(元ジェネシス)のギター、ティランポーターのベースなど、トップ・アーティストの演奏をMIDIデータ化したライブラリ集。
ピアニスト、作曲家としても活躍する元Kurzweil Music Systemsのシニア・サウンドウェア・エンジニア、Geoffrey Geeの手によるソフトウェア音源。触れるだけでインスピレーションを刺激するサウンドを。
極めて高純度の無酸素銅によるソリッドコア・コンダクターなど厳選した最高級素材とグランド専用コンダクターなど、VOVOXによる独自技術により、原音を忠実に、楽器、声、サウンドの魅力をピュアに伝えるスイス製ケーブル。
ステレオ再生で3次元空間の音の定位をコントロールするPanorama 5が人気のWave Artsのプラグイン。操作性の良いインターフェースと、低価格、効率的な低CPU負荷も、人気の理由です。
オーディオ・プラグイン・エフェクトの世界的なリーディング・ディベロッパー。音楽プロダクションやフィルム、ポストプロダクション、ライブ、ブロードキャストなど、オーディオ業界で広く使われています。
イタリアのマスター・ピアノ・ビルダーMichele Zulloが創造性があふれる制作環境を作り上げることを目指し創業。エレガントで先進的なラインナップは多岐に渡り、特別なスタジオ環境を提供します。